
市民のボランティア活動を推進し、市民が互いに支え合い心ふれあうまちづくりを実現するため、ボランティア活動のさらなる充実と、ボランティアコーディネート機能の向上を目的とする制度です。
詳しくは「奈良市ボランティア登録制度実施要項」をご確認ください

◇奈良市地域づくり推進課
所在地:〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1-1
電 話:0742-34-5193
◇奈良市ボランティアセンター
所在地: 〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町1702-1
電 話: 0742-26-2270
◇奈良市ボランティアインフォメーションセンター
所在地: 〒630-8122 奈良県奈良市三条本町13-1 1F
電 話: 0742-93-8435
※書類の提出は、お近くの窓口へご提出ください。
尚、書類提出は基本窓口提出とします。
FAX・メール・郵送ではお受け取りいたしかねます。
➀登録は「奈良市ボランティア登録制度登録変更申請書」(Excel)か「奈良市ボランティア登録制度登録変更申請書」(PDF)のいずれかをダウンロードし必要事項を記入のうえ、該当施設へご提出ください。
↓
➁ボランティア募集情報をメール・HP・SNS・冊子閲覧等で情報配信をいたします。
↓
➂希望にあうボランティア先が見つかりましたら、ボランティア活動成立です。
※ボランティア登録解除を希望される方は「奈良市ボランティア登録制度登録解除申出書」(Excel)か「奈良市ボランティア登録制度登録解除申出書」(PDF)のいずれかをダウンロードし、必要事項を記入のうえ、該当施設へご提出ください。
➀まず「奈良市ボランティア登録制度施設登録変更届出書」(Excel)か「奈良市ボランティア登録制度施設登録変更届出書」(PDF)のいずれかをダウンロードし必要事項を記入のうえ、該当施設へご提出ください。
↓
登録が認められましたら・・・・
➁次に「奈良市ボランティア登録制度ボランティア依頼書」(Excel)か「奈良市ボランティア登録制度ボランティア依頼書」(PDF)のいずれかをダウンロードし、ボランティア募集詳細をご記入のうえ、該当施設へご提出ください。
↓
③ボランティア募集情報をメール・HP・SNS・冊子閲覧等で公開し、個人ボランティア登録者へ情報提供をいたします。
↓
④ボランティアをしたい方が活動を希望されましたら、ボランティア活動成立です
※ボランティア登録解除を希望される団体・施設は「奈良市ボランティア登録制度施設登録解除申出書」(Excel)か「奈良市ボランティア登録制度施設登録解除申出書」(PDF)のいずれかをダウンロードし、必要事項を記入のうえ、該当施設へご提出ください。
※ボランティアを必要とする団体は、奈良市ボランティアインフォメーションセンターもしくは奈良市ボランティアセンターのいずれかへ登録している団体に限ります。
※ボランティアを必要とする施設は、➀「奈良市ボランティア登録制度施設登録届出書」を提出し、登録が認められた施設のみ手順に従い制度を利用できます。

団体名:のまはら (R3.3.12掲載)
ボランティア内容:
土作りや種の植付けから収穫、出荷まで農業活動全般
参加資格:
高校生以上、作業日などe-mailでの連絡ができる方
詳しくはこちらをクリックしてください
団体名:HWOL障碍を持つすべての人の会 (R3.7.6掲載)
◇ボランティア内容:
イベント・障碍当事者会・セミナー等の企画運営
他の団体または自助会等へのヘルプ
情報発信(外回り・TwitterやHPの広報)
◇申込:
当該団体の公式HPから申込(https://www.hw-life.net)
詳しくはこちらをクリックしてください
団体名:NPO法人 日本タンゴセラピー協会
◇ボランティア内容:
従来、高齢者施設に直接訪問し活動していましたが、
コロナ禍以降、オンライン活動をしています。
アルゼンチンタンゴの音楽と動作をもとに、簡単な
ストレッチ、リズム運動、体操などリハビリを行っ
ています。
◇申込:
当該団体の公式HPから申込(https://tangotherapy.net/)
詳しくはこちらをクリックしてください
団体名:アニマルシェルター Enn (掲載R3.10.1)
◇ボランティア内容:
・犬の世話(散歩、犬舎掃除、シャンプートリミング、躾、ふれ合い)
・猫の世話(猫舎掃除、遊び)
・犬猫の一時預かり飼育
・動物病院への通院搬送
・施設設備の環境整備(掃除、DIY)
・SNSでの発信
・動物愛護についての啓もう活動
◇申込:
担当者へメールもしくは電話にて
詳しくはこちらをクリックしてください
団体名:奈良県立図書情報館 ITサポーターズ (掲載R4.7.27)
◇ボランティア内容:
パソコン教室のサポート(スマホ・タブレットのみも可)
パソコンに関する疑問やお悩みの手伝い(講座形式ではない・対面形式)
当面、月2回(第一水曜日・第二水曜日)1時30分~4時
図書情報館2階セミナールーム
◇申込:
奈良県立図書情報館(0742-34-2111)ITサポーターまで
詳しくはこちらをクリックしてください。
団体名:秋篠川源流を愛し育てる会 (掲載R4.9.8)
◇ボランティア内容:
【秋篠川源流域の清掃ボランティア募集】
◎秋篠川源流域の清掃 1.3km(コナミスポーツ~竜王神社)
・堤防と周辺道路
・法面と水路(幅1m~)
・桜並木の管理
◇申込:
担当者へ電話またはメール
◇締切:通年募集
詳しくはこちらをクリックしてください
団体名:柳生街道・滝坂の道を守る会 (掲載R4.9.12)
◇ボランティア内容:
【柳生街道・滝坂の道の美しい自然環境保全活動】
奈良を訪れる多くの観光客に快適な環境で歴史の道を散策いただけるように、
以下の軽作業を行っています。
1.滝坂の道の安全と快適性が整備されるよう、定期的な清掃活動や、
自然環境保全の為の行政への提言と自然活動を行う。
2.石畳の復旧や川の流水を妨げている、倒木処理等の保全活動
◇申込:
奈良市ボランティアインフォメーションセンターまでお問い合わせください
詳しくはこちらをクリックしてください。
団体名:般若寺コスモス美咲会 (掲載R4.9.15)
◇ボランティア内容:
【般若寺のコスモスを一緒に育ててくださるボランティア募集】
「奈良の宝である般若寺のコスモスを、みんなの力で咲かせよう」と、
2012年からボランティアでの草引きを始めました。毎月1回、10~20名
程度で楽しく作業しています。1回限りの参加も可能です。
◇ 申込:
メールもしくは電話にて
詳しくはこちらをクリックしてください。
団体名:プログレス奈良 (掲載R4.9.22)
◇ボランティア内容:
【電動車椅子サッカーの練習のお手伝い】
《練習のための準備から片づけまで》コートの設営/ボールの空気入れ等
の道具の準備/選手の準備(電動車椅子へプレー道具やゼッケン等の
装着等/審判/一緒に練習参加
◇ 申込:
メール
詳しくはこちらをクリックしてください。
団体名:フリースペースSAKIWAI (掲載R4.9.25)
◇ボランティア内容:
【運営・広報のお手伝い(※女性限定)】
・不登校、ひきこもり、ニート、発達障害等の助成を支援する居場所づくりのお手伝い
・月1~2回当番スタッフとして参加できる方
・空いている曜日があるので、居場所の活用を企画して下さる方(この場 合男性でも可)
◇ 申込:
電話又はメール
詳しくはこちらをクリックしてください。
団体名:畑ヘルパー倶楽部 (掲載R4.7.28)
◇ボランティア内容:
農作業を手伝って、新鮮で安心安全な農作物をもらいます。自然の中での作業は、爽快で気持ちよく、普段出会う事のない人達との交流も楽しいです。草刈りや種まきなど、女性でも出来る作業が殆どです。美味しい食べ物をもらって帰るのに農家さんから感謝してもらい、何倍にも幸せです!
◇申込:メール<ngl.letter@gmail.com>
詳しくはこちらをクリックしてください。
団体名:World Love Heart (掲載R4.10.20)
◇ボランティア内容:
【動物のお世話ボランティアを募集!小動物、犬、猫、は虫類、鳥の
お世話お願いします!】
・施設は午前・午後、24時間活動しています
・保護動物のお世話(散歩・エサやり・掃除…)や動物病院への送迎などお手伝い下さい
・預りさん募集中
・トリマーさん募集中(トリミングの見習の方でもOK!)
・小学生から80代まで幅広い方々が活躍中
・動物や生き物が好きな方、ぜひ私たちと一緒に活動しましょう
◇申込:電話080-8521-9553(清水)/メール<perotan0725@gmail.com>
詳しくはこちらをクリックしてください。
団体名:歩味こども弁当プロジェクト (掲載R4.11.22)
◇ボランティア内容:
・ボランティアの方には毎月第4火曜日の午後5時~7時に開催して
おります会食型こども食堂のお手伝いをお願い致します
料理の配膳とこども食堂にいらっしゃる子供達(1~8歳ぐらい)と
遊んで頂きたいです
◇ 申込:
電話またはメールで受付
詳しくはこちらをクリックしてください。
応募締切のあるボランティア募集は現在ありません

◆ボランティア活動に来てほしい方がおられましたら、当センターもしくは奈良市ボランティアセンターまでご連絡ください。
ボランティアに行きたい方の一覧表はこちらをクリック